すっきり楽しく暮らしたい

映画、読書、ご飯、お出かけの記録。時々、世知辛い世の中に小さな毒を吐きます…が、日々の小さな楽しみを大切にしたいです!

トリツカレ男

20年以上前のこと


職場のちょっと不思議な同僚が、何も言わずに離席していた私の席に置いていった本

それが「トリツカレ男」でした


文庫本ではなくハードカバーだった


なぜ彼女が私にこの本を渡したのかわからないけど

それからまさに取り憑かれたように、いしいしんじさんの本を読み漁りました


チェコアニメのように、ちょっとシュールで、ちょっと切ない
そんな世界観が好きだったな


この本の映画化を聞いた時、
こんな薄い本をどうやって映画化するんだろう?

繋ぎみたいにミュージカル風にならないといいな、大人向けであってほしいな、と思っていたのですが、、

予感が当たってしまいました…

絵柄は原作の雰囲気にぴったりだし
期待していたのですが

原作にある「いい意味での毒」が抜けてしまっている


誰に見せたかったんだろう
大人?子供?

そもそもミュージカルが得意でないのはあるにしても、、残念でした


歌は上手だし、主役の2人には何の文句もないのだけど

原作から入った人間としてはガッカリ


映画化って難しいですね、、


とはいえ、原作を読まずに初めて映画で見る方には
素敵な物語あることには変わりないので、おすすめします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

進む貧血

以前の記事
貧血の正体 - すっきり楽しく暮らしたい

あれからまた健康診断の季節がやってきて
貧血がさらに進んでいました(~_~;)


ほとんどの貧血に関わる数値がよくないのですが、中でもヘモグロビンの値が8.6g/dLとかなりヤバいことになっています
(女性で12g/dL未満で貧血の診断になるようです)

7g/dL以下だと輸血が必要なレベルらしい…
今ギリギリのところで、治療は必須とのこと


子宮筋腫について、前回書いた3つの選択で「何もしない」を選んできたのだけど

何もしないとぶっ倒れるようなレベルになっていく可能性があると言われてしまった


ひとまず対処療法で貧血を少しでも改善しようと、鉄剤の錠剤を処方されたのですが


これがまた噂には聞いていたものの、ひどい吐き気(最後には胆汁のような緑のを吐いた)に見舞われ、半日動けず…


大学病院から来ている医師に相談したところ、点滴もあるらしい
こちらは血液に直接送り込むので、胃腸障害の心配はないとのこと


点滴は10分程度で終わり、夜少し微熱が出たものの、翌日には回復した
これなら続けられそう!ひとまず3回くらいやるのかな


子宮体癌の検査も常駐の医師はうまくできず、今回の大学病院の医師がパパっと無感情ですませてくれた

痛いのは痛いけど、今までで一番マシだったかも…


来週検査結果を聞きに行きます

もしかしたらホルモン剤で生理を強制的に止める投薬治療をするかもです

そうなると更年期が早く来るようなもんで、ホットフラッシュとかしんどいかもしれない

でも自分の体を出来るだけ切ったり貼ったりしたくないので、そちらを選ぶかもしれません


いやあ50代、しんどいね、、


謎の息切れは貧血のせいだったかと今頃気づきました(・・;)

ヘルニアもまだ治っていないのですが、こちらも真面目に通院します!


今年は医療費控除かな…
やれやれ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

スイーツが止まらない

一ヶ月ぶりに会った母の第一声

「あんた、顔が浮腫んでるね」


親子とはいえ、もう少し違う言葉ないんー笑


ただ、自覚はあるんです…

久々競馬場帰りにお酒飲んだし、

去年の健康診断時より3キロ弱太っていたし、
これは薬の副作用かもしれないけど

もう一つ、忘れてはいけないのが


スイーツが止まらないんです…(^_^;)


いつものカフェだったり


いちじくのクロワッサンに惹かれたり


30年近く通ってるカフェがリニューアルされて、うっかり散歩帰りに寄ってみたり

店内は今風になってたけど、スイーツも雰囲気も前のが好きかなぁ


お気に入りのキャロットケーキも止まらない

ある日はテイクアウトにしたり


普通にスタバとかでもスイーツを添えてしまう…



更年期なのか心身ともにエネルギーが不足しているのをひしひし感じる今日この頃


持病となりつつあるヘルニアもなかなかにしぶとい

今日は元気だー!なんて日はここ何年もないような⁈


大器晩成と信じて頑張って生きてきたんだけどなぁ…

そうはうまくいかないもんです。。


とはいえ、明らかにダイエットが必要な感じになってきたので

腰に影響ない範囲で散歩の距離を長くして、スイーツも控えめに、、


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

台風でも、大雨でも、東京は忙しない

今日は台風が来ることもあり、社員は全員在宅勤務

この半年ほどで、世の中の出社回帰の流れに反して、うちの会社は在宅が増えました

これは私の療養で、上司に不便があったことが大きいようですが…
結果的に我々社員にとっては、在宅が推進されて良かったということで、、


お昼前後はかなり強い雨が降っていたけれど、予報より早く雨は小降りになって、仕事が終わる夕方にはすっかり止んでしまった。


窓を開けたらとても涼しくて良い風が入って来て、雲の間からうっすらと富士山が


家の中より涼しいので、お散歩がてら駅に向かいました
こんな日だし、街はさすがに空いてるだろうとほのかに期待しましたが、、


スタバ、タリーズなどの駅ナカのカフェは軒並み、いつも通り満席…
なんならいつもより混んでいる⁈

人の往来もいつも通り多くて、がっかりしてしまった


そこそこ大きな駅だし、便利な場所ではあるけど、ここは23区ではなく郊外です。


いつのまにこんなに人が増えたんだろう…


駅前は再開発されて便利になって、暮らしやすくなったはずなのに
日々息苦しさを感じてしまう


人が少なすぎる寂しい場所は嫌だし、運転もできないから住むところは限られる

親が元気なうちは近くに住んでおきたいとも思う

息苦しさを感じながら、便利な場所に自分をがんじがらめにしてるのは、まさに自分自身なんだよなー


どこでもドアか、自由に空を飛べる羽が欲しい、
台風一過の夕暮れ…


秋に楽しみなことは、ロイヤルファミリーがドラマ化することかな


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

映画三昧

アップリンクで観たい映画がいっぱい

しばらく腰痛で映画館からは離れてましたが
また鑑賞再開してます


1本目〜

秋が来るとき

オゾン監督の作品はいつぶりだろう?

多分「彼は秘密の女ともだち」以来かな

性格が超絶悪いサニエ演じる娘

この女優さんは昔から思ってたけど
いじめっ子顔なんだよな^^;
こういう役がピッタリ…

物語は「フランスの田舎町に暮らすお婆さんの丁寧な暮らし」といった趣から始まるんだけど、急にミステリーな展開に、、

お婆さんは自分の大切なものを守るために、最後まで大きな秘密を背負って生きていく、という

さらっと鑑賞終了



2本目〜

美しい夏

偶然にも秋の次は夏

イタリア映画です

お針子の主人公が憧れる、年上の美しい絵画モデルを演じるのは、何とモニカ・ベルッチの娘さん!

イタリアの宝石と呼ばれたお母さんにそっくり、20歳にして完成された美しさが眩しい…
神様って不公平 笑

お話は、主人公がモデルの仲間たちの派手で退廃した世界に引き込まれて自分を見失い、仕事も失いながらも、モデルを愛するようになり、、

そうこうしてるうちに、モデルが梅毒にかかり…という、タイトルから想像すると割と肩透かしを喰らう内容

物語の始まりと終わりに出てくる海の風景は美しかった


3本目〜

私たちが光と想うすべて

こちらはカンヌ受賞作のインド映画

少し前に観た「花嫁はどこへ?」同様
踊らないインド映画です

こういうの増えてるのかな

踊るのも好きだけど、踊らない静かなインド映画も趣があってよい

こちらは最終的には世代を超えた女同士の友情を描いたお話なんだろう

そもそもこれは現代のお話なんだろうか
だとしたら、ムンバイのような国を代表する大都市で
未だカーストが正義みたいな広告が蔓延っているこの国はいったい…

広告に石を投げつけるシーンは痛快ですね!

村から出てきて、都会でしっかり自分の職業を持っている女性なのに
親の勧めでお見合い結婚が当たり前、自由に恋愛もできず、街でデートもままならない(これは宗教の問題もあり?)

いまだに窮屈な暮らしを強いられている女性たち
それでも逞しく生きてる、そんな姿が共感を誘います



3本観ましたが、どれも強く感動するとかではなかったし、

何ヶ月かしたら内容を忘れてしまいそうなんで
(忘れっぽさに拍車がかかる更年期、トホホ)

久々鑑賞記録を書いてみました


来月以降も、予告で観てチェックしていた映画が続くので
しばらく映画三昧の予定です(^-^)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

腰椎ヘルニア闘病記⑨

前回までの話

今度は腰椎… - すっきり楽しく暮らしたい
腰椎ヘルニア闘病記① - すっきり楽しく暮らしたい
腰椎ヘルニア闘病記② - すっきり楽しく暮らしたい
腰椎ヘルニア闘病記③ - すっきり楽しく暮らしたい
腰椎ヘルニア闘病記④ - すっきり楽しく暮らしたい
腰椎ヘルニア闘病記⑤ - すっきり楽しく暮らしたい 腰椎ヘルニア闘病記⑥ - すっきり楽しく暮らしたい
腰椎ヘルニア闘病記⑦ - すっきり楽しく暮らしたい
腰椎ヘルニア闘病記⑧ - すっきり楽しく暮らしたい

痛み痺れともにだいぶ軽減されてきたのて
終わったはずだった闘病記…


仕事が日々エンドレスに忙しく
在宅中心のはずが気づけば出勤する日が多くなり

やってもやっても追いつかず
確認する時間がない故のミスが続いた

心身ともに疲れ果てて
食生活も惣菜で済ませがち


そんなことをしていると
やっぱり坐骨神経痛や痺れが再燃、、

でも次の予約は7月末
基本予約以外の診察は断られるらしく
大きな病院の医師不足で、病院の都合でどんどん引き延ばされる予約の予定…


3〜4週間に一回、仙骨硬膜外ブロックを打てば
なんとか痛みや痺れは落ち着いて過ごせることがわかっているのに、、、


さすがに月末までこの状態はもたない!!

ということで、街のクリニックでブロックだけ打ってもらおうと
新しくできたクリニックに行ってみました。


念の為MRI画像のCDを持参して
ブロック注射を打ってくださいとお願いしたところ

最初にレントゲンをと、5枚ほど撮影

その後、診察室に戻ると
「ブロックを打ちますね、横になってください」
と言われ

腰の上の方に打とうとするので

「先生、私は毎回お尻のところに打ってもらってるんですが⁈」

と伝えたところ

「あー、仙骨ね、でもヘルニアに近いとこに打ったほうがいいから」

と言いながら、ブスっと打ち込まれた…


先生、画像見ました⁈

L5/S1ですよ!!
腰椎と仙骨の間ですよ!!!


注射の前後に血圧を測ることもなく
注射が終わったらすぐに起き上がらせ、診察終わりですと、休憩もなしで診察室を出されました。。

後から気づいたけど、5枚も撮ったレントゲンの説明も一言もなし

MRIの画像をきちんと見たとも到底思えず、、

それで会計は8370円!!??

私の前に会計をしていた方も8000円超えで
え?!そんな高いの?と思わず声が出てました。


あと、順番通りに呼ばれて、全て終わるまでに50分くらいかかったのに
意味不明な院内トリアージ実施料なんて取られてるし、、


要するにお金儲けのいい加減な医者に当たってしまった、ということだな、、

浮気した我が身を反省か、、

でも流石に平日2回しか外来がなく
予約なしでは診てもらえず
次の予約は月末…

仕方ないじゃないか、、


というわけで、間違った箇所に打たれたと思われる硬膜外ブロックが

奇跡的に効いてくれて、月末までもつことを願うしかありません…


6月末くらいからなんだかバイオリズムが下がってます。

いろいろうまくいかないし、平日だけじゃなく休日も
よく人身事故で電車が一時間とか遅延するのに
運悪く遭遇してしまう。


自分ではどうにもならないことなんだけど

本当にただでさえ、車内で立ってるのもずっと座っているのもつらいのに…
勘弁していただきたいです


多分やってもやっても終わらず
どんどん降ってくる仕事と

この通勤時のトラブルが
私の一番のストレスです、、

ストレスであり、日常なので
どうしようもありません、、


そういう心と体にかかる負荷が
今回はたまたま腰の痛みや痺れという症状を選んだのかとさえ思えます。。


長くなってしまいましたが
残念ながら闘病記はまだまだ続きそうです

しつこい疾患です。

皆様、特に事務職で座りっぱなしの方
お気をつけください…


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

iPhoneSE3、バッテリー交換してみた

少し前から朝充電100%で出かけても
充電が1日持たなくなってきてしまった


競馬場に行った日なんかは、半日程度なのに
ネットで出馬票を見ながら馬券を買っていると
帰りには電池2%とか^^;


2022.4月から使っているので
新しい機種を買ってもいいのだけど

SEはこの世代で終わり
この大きさ、軽さのiPhoneはもう買えないとなると
メンテナンスをしても、もう少し使いたい


バッテリー交換は初めてなので
相場が全くわからず

ネットで近場の修理屋を調べるも
価格はみんな「要問い合わせ」になっている


最初に電話した近所の駅ビルの店は
6600円にプラス防水加工980円(必須)
うーん、そんなもんなのかなと思いつつ
他も当たってみることに


二件目の隣駅の駅ビルは8800円
高くてお話にならん、、


三件目、5つ先の繁華街の駅ビルの店に電話
3480円に防水加工980円(やってもやらなくても良い)


3社のあまりの価格の違いに驚愕しつつ
聞いてみて良かったなと

もちろん3社目に決めました!

当日会社帰りの時間に予約できるし
予約無くてもOKということで
定時ダッシュですぐ向かいました


説明は丁寧で、何人か待っていたけど
作業も20分ほどで安価に交換できました
防水加工も念の為してもらいました

バッテリーはしっかり復活して大満足^_^

しかもレビューをその場で書いたら
フィルムを無料で交換してくれました。

これが自分で貼ると必ず空気が入って
イライラするんですよね笑
助かりましたー


というわけで、まだしばらくは
我が相棒iPhone SE3を大事に使いたいと思います


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村